楽天オーネットで出会った彼と35歳で結婚しました!
「結婚相談所に入れば結婚できる」これは半分事実で半分ハズレ。
「たゆまぬ努力と諦めない心」という条件ありきで事実です!
入っただけで結婚できるっていうのは、「塾に入れば先生が大学受からせてくれるわ」って言うようなもんです。
業界大手の楽天オーネットに入会して無事結婚した私ですが、そこには山あり谷あり…けっこうしんどい道のりがありました。
CMで流れてるみたいな、『幸せな出会いと結婚キラキラ〜〜』みたいなのは最終的なゴールであって、その過程はまるでトライアスロンですよ…。
実際、私の友達はオーネットに入ったものの途中でやめてしまいましたし、ネットの口コミを見ても「全然使えねー!こんなの詐欺だ!」という声もたくさん見かけますよね。
でも業界大手というだけあって、やっぱりオーネットが優れている点も確かにありました。
結婚相談所にどーせ入るなら結婚できる確率が高いほうがいいに決まってるし、アドバイス上手なスタッフがいる所の方がいいに決まってます。
この記事では、元会員として成婚退会した私と、途中退会した友人の経験をもとに良かった点と悪い点を挙げています。
- 楽天オーネットでほんとに結婚できるの?
- 途中で辞める人の理由が知りたい
- 結婚相談所をどこにしようか検討中
こんなあなたのお役に立てば嬉しいです!
けっこう長いですが、元会員のリアルな体験談を求める人はぜひ読んでみてください^^
目次(見たいところをクリック!)
楽天オーネットで結婚できた私のスペック
入会当時の年齢は34才。
サービス業で休みも不定期。仕事も夜遅い激務なので彼氏を作る余裕なんてない!
職場は女ばかりだし、同業者との恋愛はやだ・・。
いつかどこかで〜なーんて自然に任せていたらこんな年になり、気まぐれに婚活はしていましたが、お付き合いにはなかなか至らず…。
「その年になって悠長なことやってる場合か!結婚相談所に行け!」
という親からの強いプレッシャーもあり、しぶしぶ結婚相談所を検討することになりました。
楽天オーネットに決めた理由は相性
一括資料請求で数社のパンフレットを見比べ、誘われるがままに次々と面談に行きました。
私がオーネットに決めた理由は、「アドバイザーとの相性」が一番大きいです。
数社行ってみて「あーここダメだな」と思ったのは、アドバイザーが説教系のとこと、グイグイ契約迫るとこ。
そういう強気営業のところは、面談行った後もズーーーーっと電話がかかってきたりしてウンザリしました。
オーネットの口コミを見ていると、「アドバイザーが放ったらかし」だとか、「いてもいなくても同じ」とか見かけます。
確かに手取り足取りお世話してくれるわけではありません。
ただ完全に放置かというとそうでもなく、私が婚活サボっていると「ちゃんと活動してますか〜?」とよく連絡が来ました(笑)
まあ自社の会員数が4万人以上とぶっちぎりで多いので、アドバイザーは200人くらい担当してるとか。そりゃ忙しいとは思います。
私は美容室でも話しかけられるのが好きじゃないタイプで、こっちが必要なとき以外放っておいてくれるのが私には合ってました。
私の担当者は母親とも年齢が近く、初めて会った時から「この人なら二人三脚でやっていけそう」と安心感がありました。
担当者は自分で選べないので、こればっかりは面談行ってみて判断するしかありません。
でも私はここで結婚できたし、システムも自分に合っていたと思っています。
楽天オーネットの良かったところ
ぶっちゃけ、結婚相談所のメリットとデメリットって表裏一体です。
数社に面談に行くと、A社のメリットがB社にとってはデメリットに挙げられてたりします。
なので、万人に合うという会社はなくて、自分はどのタイプが合うかで選ぶのがおすすめです。
私がいいなと思ったところ>
- 楽天グループという知名度、大手の安心感
- 会員数がめちゃくちゃ多い
- 希望条件でマッチングした人が多かった
- 積極的に自分で活動できる
私の場合、担当者との相性以外で決め手になったのは知名度と会員数の多さです。
オーネットは新規入会の数もかなり多くて、新規入会者の人「だけ」を紹介する冊子が毎月届くんですよね。
どんどん新しい人も入るし、分母が多ければ希望条件に合う人もそれだけ多いだろうと思いました。
特に私は地方にUターン希望だったので、会員数が少ないと心配でした。
最初の面談で希望条件を出した時に、2,000人くらいヒットしたので「これなら一人くらい見つかるだろう!」と安心したのを覚えています。
楽天オーネットを途中退会した友人のスペック
高校時代からの友人で当時34才。
多趣味で出会いも多いものの、なぜか結婚には結びつかない恋愛が多かった彼女。
久しぶりに会って私がオーネットに入会したことを話すと、「良さそうだから私も入る!」と勢いで申し込み。
行動派の彼女は入会直後からスタートダッシュをかけ、毎月申し込みできるMAXの男性に積極的にアプローチしていました。
たまに戦況を聞くと、「7人くらいと同時にメールやり取りしてて混乱する!」とキャバ嬢の営業並みに忙しく活動していました。
そんな彼女が途中で辞めてしまうとは…。
避けて通れない「婚活疲れ」

私は仕事が忙しく、入会したもののあまり積極的に活動していませんでした。
サボっているとアドバイザーから時々連絡が入ります。
「今月ひとりでもいいので会いましょう!」とお尻を叩かれたり、「●●さんとお会いになってみていかがでしたか?」と聞かれたり。
どの人も希望条件には当てはまるはずなのに、いいなと思える人にはなかなか出会えません。
フィーリングじゃなく条件から入る婚活ってやっぱり難しいなあ…と思いました。
やり取りは1ヶ月あたり2、3人くらいのペースでしたが、忙しい生活に仕事がもう1つ増えたような感じでとてもしんどかったです。
友人が脱落!その理由は…
そうこうするうちに、「友人から婚活疲れしたのでしばらく休会する」と連絡がありました。
「えっ!あんなに頑張ってたのに」と驚きましたが、頑張り過ぎて燃え尽き症候群になってしまったそう。
入会直後から積極的に行動し、何人も同時進行でやり取りを続けていた彼女。
実際のところ、婚活って「出会えて楽しい!嬉しい!」みたいなことってほぼありません。
友人は婚活を頑張るあまり、気持ちに余裕がなくなってしまったとのこと。
結局、休会したまま戻ることはなく、友人は途中で退会することになりました。
婚活疲れの原因は拒絶感

毎日複数人とメールのやり取りをし、毎週末別の男性と会い続けるのはかなり消耗します。
こっちが断るのもストレスだし、向こうから断られるのも落ち込みます。
オーネットの場合、最初はプロフィール情報だけで顔写真は見れないのですが、顔写真を見た瞬間に音信不通になったりすると本当にショックでした。
「ここはスペックありきの婚活市場なんだ…。」ということを痛感するのが婚活です。
これが何に似ているかといえば、学生時代の就職活動。
バッチリだと思ってた面接で落ちたり、自尊心がぼろぼろになったり。
自分は社会に必要とされていないんじゃないか…みたいな思いになるのも同じ。
出口が見えない婚活を続けるのはほんとに辛かったです。
それはみんな同じで、婚活中に「休会してまた戻って来ました」って男性にも何人か会いました。
退会してしまった友人の気持ちもよく分かり、正直私も疲れていました。
アドバイザーのサポートでもう一度奮起
なかなかうまくいかない婚活に煮詰まっていたときでした。
「一度支社に来ませんか?もう一度結婚観を一緒に考えてみましょう」
と、担当のアドバイザーさんが面談に誘ってくれました。
私はこれが大きな転機になりました。
理想の結婚観、夫婦像を再検討

女性同士でも、誰でも仲良くなるわけではないですよね。
ましてや結婚相手を探すならなおさらですよ。
アドバイザーさんいわく、何人会ってもピンと来ないという人は多いそうです。

まずは、どんな夫婦像が理想なのかを考えて見ましょう。
たくさんの人とお会いになって、気づいたこともありませんか?
そう言われてみると、うまくいかなかった人とはいつもぎこちなさ、息苦しさがあることが共通点でした。
希望条件はあっているのに、性格やライフスタイルが違うなあという人とは長続きしません。

身近なカップルを思い出してみて下さいね。
お互いにバリバリ仕事を続けているご夫婦や、趣味を共有できるご夫婦など、どんな生活スタイルが理想ですか?
これらの問いかけが、もう一度婚活を見つめ直すきっかけになりました。
これまでの私は「理想の結婚」のイメージが曖昧なまま、なんとなく設定した希望条件の中から漠然と婚活をしていました。
「なんとなく」で探していると、ものすごく見た目がタイプとか、好みにピッタリな人じゃないとピンと来ないんです。
フィーリング重視では婚活が長引くというのは、結婚相談所に入ってみてよーく分かりました。
せっかく結婚相談所に入ったのに、自己流で婚活してた時と何も変わらない。ではもったいないですよね。
譲れないところを洗い出して条件を見直す
担当さんのアドバイスを受け、最初の希望条件を見直して「譲れない条件」を考えてみることにしたました。
私の場合は、
- 自分の年収以上の人
- 地元エリア在住か、Uターン希望の人
- 実家や親のことを一緒に考えてくれる人
- 一緒にいてラクだと思える人
これを譲れない条件にしました。
そして、この条件に合った人は見た目で判断せず、とりあえず一回は会う!と決めました。
結局、「あ、この人いいな。」と思える人と何人目で出会えるのかは人それぞれです。
でも、
身元が確かな「結婚したい」男性と「次々会える」=出会う質と確率を上げることができるというのは、高いお金を払う価値がある。と私は思います。
遂に見つけた!お互いがホッとできる人
式場のスタッフさんが作ってくれました
条件を再設定した後は、前よりもマメにアドバイザーに相談するようにしました。
相手男性の婚活状況を調べてくれたり、男性側のアドバイザーと連絡を取ってくれたりと、かなりお世話になりました。
アドバイザーは学校の先生みたいなもので、こっちがやる気を出して食いつけば、どんどんサポートもしてくれます。
受け身で待ちの姿勢だともったいないです。
せっかくお金を払うので、元を取るつもりでどんどん相談するのがオススメ。
そのためにもオーネットに限らず、結婚相談所を決める前は必ず担当者に会ってくださいね!
アドバイザーが結婚させてくれるわけではないですが、良いコーチにつくことは良い結果にもつながりやすいのは確か。
もう無理かも…と諦めたくなる時もあるので、支えてくれるアドバイザーとの相性はホントに大事だなーと思います。
主人と出会ったきっかけ
オーネットでは基本、毎月6人の紹介書が届きます。
その他にも、自分で会員検索をしたり、オーネット主催のパーティーがあったりします。

私が主人と出会ったのはアドバイザーからの紹介でした。
担当さんと何度も話すうちに私の性格も知ってくださり、「私に合いそうな人がいる」と教えてもらったのがきっかけです。
客観的にみてもらったのが良かったのか、会う前のメールのやりとりでも共通点が見つかったり、連絡するのが楽しいと感じることができました!
初めて会うときにも緊張することなく、前から知っていた友達のような感じ。
お互いの育った環境、家庭に対する考え方があうなあと感じることができました。
初めて会った瞬間に「この人かもしれない…!」と思いましたが、後から聞くと主人もそう感じていたそうです。
交際して3ヶ月で成婚退会へ

これまでの長く辛い婚活の日々がウソみたいに、出会ってからはハイスピードでした。
交際中も、会うたびに結婚に向けての意思確認がスルスル〜〜っと進む感じ。
お付き合いして3ヶ月で結婚を決め、2人で成婚退会しました。
お互い結婚したいという意思が固まっているとこんなにもスムーズなんだとびっくり!
自己流婚活だと出会ってから付き合って、そこから結婚できるかどうかはまた別。という感じだったので、この差は大きいなあと思いました。
若い頃と違って、胸がドキドキして眠れない!会いたくて震える!とかそんなテンションでは全然ありません(笑)
でも、一緒にいてホッとできる。一緒にいるのが自然。という、お互いに居心地の良さを感じられました。
主人はどちらかというと髪も薄めで、決してイケメンではありません(笑)
でも一緒に居てほっとできるし、「笑った雰囲気が2人似ているね」と両親から言われたのは嬉しかったです^^
結婚を焦るなら結婚相談所が最速

絶対この一年で結婚してやる〜!!と思うなら、手っ取り早いのはやっぱり結婚相談所です。
自己流婚活だとどうしても客観的な視点が抜けるので、気づくと時間をロスしてたということが起こります。
- 昔はそれなりにモテたし、出会いがあれば大丈夫
- 34だけどまだ出産リミットまで時間あるから大丈夫
- 若いって言われるからまだイケるはず
こういう自己評価と、婚活市場での評価(現実)にはかなりギャップがあり…ます…。
「女の年齢=男の年収」
というのは本当で、婚活市場では条件での足切りが容赦なく入るので、見た目より若いから…は相当の自信がないとキツいです。
結婚相談所のメリット>
- アドバイザーに相談できる
- 本気で結婚したい男性だけ会える
- 男性の身元が確かでウソがない
婚活パーティーやアプリでの出会いは、正直言って「時間がある人」向け。
年齢的に焦ってる人にはオススメできません。
外見やフィーリング重視なので数をこなしてナンボです。
結婚相談所でも最終的にはフィーリングですが、「身元が確かで結婚する意思がある」という範囲で出会えるというのが最大のメリットだと思います。
楽天オーネットが良かったところ
結婚相談所を検討する時に、オーネットと他のところと迷われると思います。
私がオーネットの良かったと思う点をまとめてみました。
- 会員数が業界ダントツの4万人超え
- 新規入会者が毎月いる
やっぱり会員数が多いのはオーネットの強みだと思います。
地方Uターン希望だったので、あまり会員数が少ないところだと困ったかもしれません。
新規入会の人が紹介される冊子が毎月届くのも、オーネットの知名度ならではだと感じました。
- 自分のペースで動ける
アドバイザーも付かず離れずというか、構われすぎないのは私は気楽でした。
手取り足取り面倒みてほしい人は他の相談所の方がいいかもしれませんが、必要な時にはちゃんと時間を作ってくれて、サポート面で不満を感じることはありませんでした。
アドバイザーとの相性はすごく大事なので、面談に行って各社比べてみるのがおすすめです。
- 休会が月500円でできる
婚活は楽しいことばかりではありません。むしろくじけそうになることの方が多いかも…。
そんな時に、ちょっとお休みできるかどうかは結構大事なポイントです。
結婚相談所によっては休会できないところもあるので、月500円で休めるのは良かったです。
楽天オーネットが向かない人
私はオーネットで結婚したので、入って良かったなと思いますが悪いクチコミも結構見かけますよね。
オーネットより他の結婚相談所や婚活方法がいいかもな…と思うのはこんな人です。
- アドバイザーのフルサポートが欲しい
オーネットはどちらかというと自分で積極的に動ける人向きです。
お見合いの立会いが欲しい、相手へのお断りを代わりにして欲しい。という手厚いサポートが欲しい人は他の所がいいかもしれません。
- イケメンと出会いたい
オーネットでは、最初のプロフィールに顔写真が載っていません。
基本的にはお互いがマッチングしてはじめて顔写真が見れます。
お互いさまだと思いますが、顔写真が開いてがっかりすること数知れず…(笑)
顔写真から探せる方法もあるんですが、あまりメジャーではなく基本はこのスタイルです。
見た目重視の人は他の結婚相談所が良いかも知れません。
他の相談所も検討するなら>
どこの結婚相談所に入るかこれから探すという人は、一括資料請求もオススメです。
イチイチ各社のホームページを調べて、連絡先を入力する手間が省けます。
私がおすすめするのは「入会すると婚活支援金3万円もらえる」というところ!
どうせならちょっとでも安くしたいですよね。
資料請求したところを見比べて、自分に合ったところで婚活スタートできます。
なんとなく婚活する前に条件を考えよう
「年収私がこのくらいだから、相手がこのぐらい」
「地元離れたくないから転勤なしで」
「年はプラス5歳くらいまでじゃないとローンがな」
打算的と言われようがなんだろうが、基準が明確になってるほうが絶対ゴールは早い!
そこに後ろめたさを感じる必要はありません。
最初の私や友人みたいに、
条件とかじゃなくフィーリングで…とか思ってると、婚活疲れ確実ですよ〜〜!
「そういうの、考えたこともなかった」
というときは「結婚チャンステスト」を試してみてはいかがでしょうか。
私はこれがきっかけでオーネットに足を運びました。
結婚チャンステストってなに?
結婚チャンステストは、「あなたの希望条件で、どのくらい当てはまる人がいるのか」ということをチェックする、オーネットのデータマッチングサービスの簡易版です。
これ、やってみると「該当する人がこんなにいるんだ!!!」という、希望の光を見ることができます。
私の時は、なんとマッチングする人が2,400人もいるという結果が!
ビックリするとともにホッとしたのを覚えてます;▽;
楽天オーネット独自のデータマッチングシステム
「コンピュータによるデータマッチング」という楽天オーネットのシステム。
これは、古くから結婚相談所で仲人さんがやってきた、「あなたにぴったりの人見つけて来たわよ?お見合いしてみたら?」
っていうのをコンピュータが代わりにするというものです。
なので、楽天オーネットの面談に行くとまず、最初に100問くらいの性格や嗜好、結婚観についてのアンケートに答えることになります。
これがいわゆる、
「あなたってどんな人?どんな男の人が好みなの?」という部分。
これに答えることで、年収や慎重や学歴だけの条件面の一致だけではない、「あなたにぴったりのオリジナルなお相手を紹介」を可能にしています。
「結婚チャンステスト」は無料だし、2分で完了&無料でできるので気軽にできますよ♪
「わたしの希望って高望み??」とか、「結婚する条件って考えたこともない」というときは案ずるよりなんとやら、一歩を踏み出してみてくださいね!
結婚したいです
田渕知典さま
コメントありがとうございます!
男性だと40になるとぐっとマッチング率下がると聞きました!
もし結婚相談所の利用も考えていらっしゃるなら、早めに話だけでも聞いておくと選択肢も広がると思います。
よいお相手に出会えますように。
お友達の方より-1才年下のものです。
半年間活動しましたが、交際拒否かお断りが続くばかりで
精神的に大変疲れました。
1ヶ月休会の予定ですが、それでも気力が回復しなければ退会しようと思っています。
管理人さんはオーネットで成婚を決められたのはすごいですね。
私はもう自信がないので、このまま退会しそうに思います。
婚活の精神的ダメージ本当に苦しいですよね…とってもよく分かります。
婚活って自分も傷つくし人も傷つけるから苦しいんですよねえ;;
写真見て即お断りとかされると、自分の価値ってないんじゃないかと落ち込みますし、
逆に自分もお相手にNOを言わなきゃいけないのも辛かったです。
ただ、アドバイザーの方に言わせると「婚活とはそういうもの」だそうです。
「同性でも誰とでも友達になれるわけではないように、これから交際、結婚しようとするお相手ならなおのこと選んで当たり前。」と聞いて、
これで良いのかあと、ふっ切れました。
ズーンと受け止めると苦しいので、縁がなかったんだー次々!くらいに頭切り替えてました。
イントロGとか見てると、みんなトントン拍子に決まってるように見えて自分と比べてしまいますよね。
でも私も活動中、休会から復帰したという男性は何人かいらっしゃいましたし、
私の友人は3ヶ月ほど休会してそのまま退会しましたので、匿名さんのお気持ちは私も含め、婚活する中で誰もが味わうものだと思います。
まずは婚活の重荷を下ろして、しばらく自分のために時間を使って、労ってあげましょう。
自分はダメだ、ではなく、まだ出会ってないだけです!!就活と一緒です!
もしまた結婚相談所に入るなら、オーネットのように自分で動いてナンボというところより、
パートナーエージェントなど、アドバイザーに任せられるタイプの結婚相談所に変えてみるのも一案です。
あと、どうしても真剣度は低くなってしまうのですが、
気軽な婚活系アプリは婚活疲れの息抜きには良いと思いますよ。
何もやらないよりはマシ、出会えたらラッキーくらいの気持ちで^^
コメントありがとうございました!
はじめまして。
コメント気づいていただけると嬉しいです。
今月から楽天オーネットに入会しました。今月末で34歳になります。
30歳ころまで仕事でキャリア優先し、同時にpairsなどの無料のサイトで恋活や婚活をしてきました。しかし、出会っても結婚にはなかなか繋がらないため、楽天オーネットに入会しました。pairsなどでは、それなりに出会いもあり、こちらから断ることが多く、断られることはほぼなかったという無駄な経験がいけないのですが、
楽天オーネットのオープンラウンジでいいなと思い申し込みをしても、ほぼ全滅です。顔は…普通だと思いますが…、否定されているようで、もうやめたい気持ちでいっぱいになっています。高いお金を払って飛び込んだ結婚相談所なだけに、そんなにすぐに辞められないなと思ったり、まだ2週間しか経ってないのに、、とも思ったり。誰ともやりとりは始められておらず、私はダメな女なのかな?と思います。
心が折れそうで、恐る恐る「楽天オーネット 口コミ」みたいな感じでググった結果、貴女様のブログにたどり着きました。
同じような思いなのだな、と分かり、諦めるのはまだ早いのかな?とか、色々考えます。。
わかりにくい文章で申し訳ないです!
こんなにうまくいかないのは、当然だと思っていいのでしょうか?なにかアドバイスをお願いします( ; ; )
ゆちさん、初めまして。
切実な思いでコメント下さったのに、気付くのが遅くなってしまい本当にすみません!!
まだオーネット続けていらっしゃるでしょうか。
やめたいお気持ちすごく分かりますが、初期費用10万くらいかかってると思うので、
もうちょっと頑張ってみて!と思いますが、本当に気づくのが遅くなりごめんなさい〜(T T)
ゆちさんはpairsなどアプリではマッチングしているということですし、
なんで彼氏いないの?と言われるような素敵な方なんだと思います。
結婚相談所に入って空振りが続くと、自尊心がめちゃくちゃ傷付きますよね;;
私も50代の人とか、見た目が…ちょっと無理…って人から申し込まれたりして
自分はこういう人(失礼すぎますが)しか出会えないのかと落ち込みました。
お気持ちすごくよくわかります。
しかも入会時はアドバイザーの方も大丈夫です!とワクワク感を盛り上げて来るもんだから、
実際活動した後のギャップがすごいんですよねえ。
私がアドバイザーの方に言われたのは、決まりやすいのは32歳まで。ということです。
33歳以降は男性が妊娠リスクを考えて、避ける傾向にあるんだそう。
女性の側からして、「年収400万の男性は最初は外しておこうかな。」みたいな感覚だと思います。
なので、年収400万でもいい。バツイチでもいい。45歳まで範囲広げる。
みたいに女性も条件緩めていくように、
男性も「希望年齢の条件緩めないとマッチングしない人」がどうしても増えてきます。
34とは言っても、年齢より気持ちも見た目も若いのに、
この結果はなんで〜〜〜!と受け入れがたい気持ちになりますよねえ(T T)
自然な出会いだったら第一印象では気にならない男性の年収、
女性の年齢があからさまになっている結婚相談所だから、余計難しいんですよね…。
オープンラウンジ、私が活動していた時と色々変わっているかもですが、
私が主人と会うきっかけになったオーネットパスの写真検索は、
見た目重視で選ぶだけに「まともそうな、好みではなくてもOKレベル(失礼すぎますが)」
な人には人気が集中するようです。
そうすると男性は、若い子も選べるので我々30代は不利になってしまいがちです。
オーパスは10人まで申し込みできるんですが、私の場合は見た目はあんまり見ずに、
条件が合う(実家と同じ県に住んでいる、年収は自分以上)人に数人申し込みました。
主人はちょっと頭は薄いし、イケメンではないけど善良そうではありました(笑)
別に好みのタイプではないけど、初めて会ってイヤな感じはなかったです。
オーネットで出会う人は、最初からう〜ん…と感じる人も多かったりしたので、
本当に婚活っていばら道だなあと思います。
参考になったかどうかわかりませんが、
29歳でオーネットで婚活していた子でも、ゆちさんや私と同じ感想を持ってました。
婚活はしんどいですが、今より若い日はないので、もう十分やりきった!
それでもいい人いなかったからもういいや〜、と思えるまでやってみてはどうでしょう?
あまり大きく期待せずに、こんなもんかー次々!という感じで
アドバイザーにも悩みは相談してみてくださいね^^
コメントありがとうございました!